これからFXを始めようとしている人に結構な確立で、、

「レバレッジどれくらいでやってるんですか?」

と聞かれるんですが、、、

いつも、僕の答えは、
「レバレッジを気にしたことないので、わかんないっす。w」

別に意地悪でもなく、それによってノウハウを盗まれるわけでもなく、本当に気にしたことないのでわからないんですよね。

気にするポイントはそこじゃねぇよ!

と、思いつつもなぜ気にする必要がないのか、レバレッジが何かから説明したいと思います。

FXのレバレッジ

FXは、FX業者で口座開設して、その口座に取引証拠金として預けることで、取引証拠金の最大25倍の取引ができます。

この何倍というのがレバレッジになります。

例えば、
10万円の取引証拠金を預けた場合、10倍だと100万円分の取引が。
最大の25倍だと、250万円分の取引ができるということです。

「○○万円分」と言ってますが、実際のFXの取引で使う単位は「通貨量」です。

USD/JPY(ドル円) 10,000通貨

という感じで、買うか売るかとなります。

昔から10,000通貨単位が標準単位ですが、最近では1,000通貨単位であったり、中には1通貨から取引できるFX業者もあります。

取引証拠金から取引可能量を計算

そして、標準である10,000通貨の取引をするのに、いくらの取引証拠金が必要か?と逆算していきます。

レバレッジが最大25倍の口座であれば、基準となるレートの見方が違うとはいえ、各FX業者でほとんど変わりはありません。

この記事を書いている時点で、ドル円は108円台ですが、ドル円10,000通貨の必要証拠金は、4万数千円ほどです。

10万円の取引証拠金があれば、最大20,000通貨ほどの取引ができると思います。

レバレッジでも通貨量でもなく、大事なのは1回の損失許容額

ココが一番大事なポイントです。

あなたは1回でいくらの損失まで大丈夫ですか?

この答えと、相場の状況によって、自動的に通貨量は決まってきます。

取引証拠金が30万円以内くらいで始めるなら、2%の6,000円が妥当なラインでしょう。100万円以上になったら3%の9,000円ぐらいでしょうか。

最初は10万円くらいで始める方が多いと思うので、それなら1.5%の1,500円まででしょうね。

例えば、ドル円を108.000円で買って、107.900円になった場合、

10,000通貨だと、1,000円の損失となります。

20,000通貨だと、2,000円の損失となりますので、一回の許容範囲を超えてしまっているので、107.925円で損切りしておかないといけないということになります。

つまり、どこで損切りするかで、取引量を考えないといけないということになります。

ですが、毎回取引量を計算するのは面倒なので、証拠金が100,000円の間は10,000通貨、150,000円に増えたら20,000通貨と取引量を変えていくのが余計なところに神経を使わないでよいので楽になります。

このルールをしっかり守っていれば、レバレッジというのはまったく気にする必要はありません。

あとは、しっかりタイミングを待って、ポジションをもったら、許容範囲のロスカットを必ず設定しておけば、相場が逆に行っても許容範囲内の損失で済むということになります。